乳歯が永久歯とすべて入れ替わり、永久歯列になる中学生の時期は骨格的な成長発育がある為、予防的な矯正治療のラストチャンスといえます。その鍵を握るのが第二大臼歯です。
15歳くらいで第二大臼歯が萌出し、上下左右が生え揃い噛み合うようになると、その時期を境に骨格的な成長が完了してしまうからです。つまり、顎の成長が止まってからの矯正=本格的な矯正を行うことになり抜歯のリスクが高まってしまうのです。しかし、この時期はまだ第二大臼歯か未萠出であれば、非抜歯で矯正できる可能性がある最後のチャンスの時期です。
多くの症例を知っているからこそ、早めに相談してほしいのです
京都市北区の歯医者「小佐々(こささ)歯科診療所」では、子どもの予防矯正から成人の本格的な矯正まで、幅広く対応しております。
しかし、できれば本格矯正が必要になる前の非抜歯の予防矯正を受けていただきたいというのが正直な実感です。
矯正の効果は何歳になっても得られます(かかる時間に差はあります)が、矯正治療時に抜歯が必要か否かはお口だけでなく心身へのダメージを大きく左右します。できれば、ダメージが少ないうちに不正咬合を解消し、将来本格的な矯正治療が必要になった時に、抜歯によるダメージをお口に与えたくないと考えています。
「あともう少し早ければ抜歯せずになんとかなったかもしれないのに……」。
そういった気持ちになった患者さんも少なからず知っています。どうか、歯並びのことで気になることがあれば、お早めに当院へご相談ください。治療しない矯正、つまり「予防矯正」こそ、私たちが強くアピールしたいポイントです。
中学生時期の矯正のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
次のような症状があるなら、何らかのトラブルを抱えている可能性が高いといえます。気になる症状があれば、一度当院へご相談ください。
- 口呼吸
- 受け口もしくは出っ歯である
- 発音がおかしい
- 奥歯を噛んでも前歯の上下が噛み合わない
- 乳歯が抜けずに残っている
- 歯を失ったまま、もしくは大きな虫歯を放置している
- 永久歯がなかなか生えてこない
- 前歯の上下中央線が左右にずれている
- 歯並びがガタガタしている
- 歯並びの見た目を気にしている
中学生となる年齢は、自分の身体や見た目に興味を持つ時期になります。不正咬合を自覚した場合、積極的に矯正治療に取り組めることがあります。
できるだけ早く対応できれば、小さなダメージで大きな治療効果が期待できます。気になること、お口のお悩みがあるなら、ぜひ当院へご相談ください。